NewsBlog

家づくりコラム

2024.06.27

黒い外観で後悔しないために知っておくべきこと|デメリットや注意点【岡山注文住宅コラムVol.047】

岡山県の県南エリア【岡山市北区、中区、南区、東区、倉敷市、瀬戸内市、赤磐市、早島町、総社市、玉野市】で高性能住宅と自然素材にこだわり、健康で快適な注文住宅をご提案している工務店、SANKOの家です。

 

家の外観を選ぶとき、多くの方がデザインや色に迷いますよね。

特に「黒い外観」を考えている方は、他にはない高級感やスタイリッシュさを求めているのではないでしょうか。

 

黒い外観で家を建てるメリットやデメリット、注意点、そして具体的な施工事例について詳しくご紹介します。

黒い外観の魅力や注意すべきポイントが明確になり、理想の家づくりに一歩近づけるでしょう。

特に黒いガルバリウム鋼板の外壁に興味がある方や、木の温かみを感じる家づくりを考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

 

黒の外観で家を建てるメリット

 

 

 高級感がある 

 

黒い外観の家は、他の色と比べて一際高級感があります。

例えば、黒いガルバリウム鋼板を使用することで、モダンでスタイリッシュな雰囲気を演出できます。

 

また、夜になるとライトアップによってさらに高級感が増します。

例えば、SANKOではよく外壁全体を黒のガルバリウム鋼板で覆い、大きなガラス窓を配置しています。

夜間の照明が外壁を照らし出し、ラグジュアリーな雰囲気を醸し出します。

 

 

 

 色の組み合わせが柔軟 

 

 

黒は他の色との相性が非常に良いです。

例えば、軒天や塀、柱などを本物の木で仕上げることで、黒と木のコントラストが生まれ、温かみのある雰囲気が加わります。

また、白やグレーなどの無彩色とも相性が良く、シンプルでありながらもおしゃれな外観に仕上げることができます。

あるご家族は、黒い外壁に白い窓枠と木製のドアを組み合わせ、現代的でありながらも温かみのあるデザインを実現しました。

 

 

 

 スタイルを選ばない汎用性 

 

 

黒い外観は、和テイストの家にも洋テイストの家にもマッチします。

和風建築では、黒と木の組み合わせが伝統的な雰囲気を演出し、落ち着いた印象を与えます。

例えば、黒い外壁に木製の格子や庇を設置することで、現代的な中にも伝統的な日本家屋の風情を感じさせるデザインになります。

洋風建築では、黒がシックでモダンな印象を与え、洗練された外観を作り出します。

 

 

 

 黒い汚れが目立たない 

 

 

黒い外観の家は、汚れが目立ちにくいというメリットがあります。

特に、雨だれや埃などの黒っぽい汚れは目立ちにくく、常にきれいな外観を保つことができます。

これにより、外壁のメンテナンス頻度を減らし、維持費用を抑えることができます。

例えば、黒い外壁の家では、風で飛んできた埃や雨の跡がほとんど目立たず、長期間美しい外観を維持できています。

 

 

 

黒の外観で家を建てるデメリット

 

 

 

 鳥のフンなどの白色の汚れが目立ちやすい 

 

 

黒い外観の家は、逆に白っぽい汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。

特に鳥のフンや花粉などの白っぽい汚れは、黒い外壁に対してコントラストが強く、目立ってしまいます。

このため、定期的な清掃が必要となります。

例えば、ある家庭では、鳥のフンが黒い外壁に付着してしまい、目立つために月に一度の洗浄を行っています。

 

 

 

 熱を吸収しやすい 

 

 

黒い外観の家は、夏場に熱を吸収しやすく、家の内部が高温になることがあります。

特に、ガルバリウム鋼板などの金属素材を使用している場合、直射日光による熱吸収が顕著です。

これを防ぐためには、高断熱材を使用するなどの対策が必要です。

例えば、断熱性能の高い素材を使用し、さらに外付けブラインドやロールスクリーンなど外部で熱を遮ることで、夏場の室温上昇を抑えています。

 

 

 

 紫外線の影響で色あせや劣化が起こりやすい 

 

 

黒い外観は、紫外線を吸収しやすく、その結果、外壁の色褪せや劣化が早まることがあります。

特に、直射日光が長時間当たる部分は劣化が進みやすいため、定期的なメンテナンスや塗り替えが必要となります。

長持ちする材質の外壁を選ぶと、後のメンテナンスコストがかからないのでおすすめです。

 

 

 

 近隣との調和を損ねる可能性がある 

 

 

黒い外観は、デザインによっては圧迫感を与えることがあります。

特に、隣家との距離が近い場合や、周囲の住宅が明るい色の場合、黒い外観が重く見えることがあります。

これにより、近隣とのトラブルが発生する可能性もあるため、注意が必要です。例えば、黒い外壁が近隣住民に圧迫感を与えてしまい、トラブルになったケースもあります。

この場合、デザインを工夫して圧迫感を軽減することが重要です。

 

 

 

黒い外観の家にする際の注意点

 

 

 

 黒の単色使いをしない 

 

 

黒い外観を選ぶ際には、単色使いを避けることが重要です。

例えば、黒と木材、黒と白などの組み合わせを活用することで、デザインにメリハリをつけることができます。

これにより、黒の重さを軽減し、バランスの取れた外観に仕上げることができます。

あるご家庭では、黒い外壁に焼杉を配置し、温かみのあるデザインを実現しています。

 

 

 

 高気密高断熱の家にする 

 

 

黒い外観の家は、夏場に熱を吸収しやすい特性があるため、高気密高断熱の仕様にすることが重要です。

これにより、室内の温度を快適に保ち、エネルギー効率を高めることができます。

例えば、窓に断熱性能の高い樹脂サッシやトリプルガラスを使用したり、断熱材をしっかりと施工することが効果的です。

SANKOの家は標準仕様が高性能フェノールフォームです。壁、屋根、基礎へ高性能な断熱材を使用することで、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境を実現しています。

 

 

 

黒い外観の施工事例5選

 

 

ここでは、実際に黒い外観の家を建てたお客様の事例をご紹介します。

それぞれの事例は、異なるデザインや素材の組み合わせを活用しており、黒い外観の多様な魅力を感じていただけるでしょう。

 

 

 

黒い外観施工事例1: モダンな黒と木のコントラスト

 

黒いガルバリウム鋼板と木材を組み合わせた外観で、モダンな雰囲気を演出しています。

大きな2階バルコニーには木塀があり、プライバシーを保ちながらも開放感を感じることができます。

例えば、2階のバルコニーでリラックスする時間は、外の景色を楽しみつつ、落ち着いたプライベート空間を提供します。

 

 

黒い外壁施工事例2: 和風テイストの大屋根の平屋

 

黒い外壁と大きな屋根が特徴の平屋建ての家です。

木の柱や軒天を取り入れたデザインで、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

例えば、広々としたリビングから見える庭には、石庭や和風の植栽が配置されており、内外の調和が美しいです。

大屋根が雨風を防ぎ、季節を問わず快適な住まいを提供します。

 

 

 

黒い外壁施工事例3: 箱型のモダンな黒と白の外観

 

箱型の外観で、一面は黒いガルバリウム鋼板、他の面は白のサイディングで仕上げたデザインです。

シンプルながらもモダンな印象を与え、日光の熱を効果的に遮断します。

例えば、南側の壁を白にすることで、夏場の直射日光を反射し、室内の温度上昇を抑える工夫がされています。

さらに、北側の黒い壁は冬の暖かさを保持し、エネルギー効率の高い住まいを実現しています。

 

 

 

黒い外壁施工事例4: パッシヴデザインと緑の庭の調和

 

パッシヴデザインを取り入れた黒い外観の家です。

大きな窓と広い軒が特徴で、夏の日射を効果的に遮り、冬の日射を取り入れる設計になっています。

例えば、リビングには南向きの大きな窓があり、冬は太陽の暖かさを最大限に活用し、夏は軒が直射日光を遮ることで室内温度の上昇を防ぎます。

エネルギー効率の良い住まいを実現し、年間を通じて快適な居住空間を提供します。

 

 

 

黒い外壁施工事例5: 焼杉を使用した伝統とモダンの融合

 

黒い外壁に焼杉を使用した家です。

焼杉は伝統的な日本の素材でありながら、現代的なデザインにもマッチする魅力があります。

焼杉の持つ独特の風合いが、黒い外壁と調和し、自然と共生する家を演出します。

焼杉の外壁にガラス張りの大きな窓を組み合わせることで、伝統的な素材を用いながらもモダンなデザインを追求する方におすすめです。

 

 

 

まとめ

 

 

黒い外観の家は、その高級感やデザインの自由度の高さから、多くの人に支持されています。

しかし、デメリットや注意点もありますので、しっかりと検討することが大切です。

この記事で紹介したメリットやデメリット、注意点を参考に、理想の家づくりを進めてください。

 

 

 

岡山で新築住宅をご検討していらっしゃる方はモデルハウスにお越しください。

HEAT20 G3ランクの暖かく、居心地の良い空間です。冬の高性能住宅を是非ご体感に来てみてくださいね。

 

【関連記事】

平屋と2階建ての比較

軒について